
毎月雑誌を何冊も買うと、いいお値段になる上に、読まなくなった雑誌の処分にも困ってしまいます。
またお目当ての雑誌が発売されたら、本屋にも足を運ばなければなりません。
「手間がかからずにもっと手軽に雑誌を読みたい」「何冊も雑誌を買うから、出費がかさむ」などと思ったことはありませんか!?
今やネットの普及により、雑誌もデジタル化されて気軽に読むことができる時代です。
また便利なことに、毎月定額で雑誌読み放題といったサービスもありとっても便利になっています。
ちょっとカフェに立ち寄り、スマホ片手にコーヒーを飲みながら気になる雑誌が読めたり、出先での時間つぶしにも利用、旅行先でも雑誌を持ち歩くことなくスマホだけで観光スポットや穴場を見ることができますよ。
ですが、雑誌読み放題のサービスは一体いくつのサイトがあるのでしょう!?
またどのサイトがいいのでしょうか!?
そんな疑問をお持ちの方へ、今回は12社をピックアップして見ていきたいと思います。
またおすすめサイトの紹介もしていきますね。
ネット・スマホアプリで便利!!雑誌読み放題サービスとは!?
雑誌読み放題サービスとは、毎月定額で読みたいだけ雑誌が読めるサービスです。
通常は追加料金なしで、思う存分読むことができるようになっています。
お財布にも優しく、人気急上昇中のサービスで注目されています。
どんな仕組み!?
雑誌読み放題サービスは、PCはもちろんスマホやタブレットで気軽に雑誌が読めるサービスです。
毎月定額制でサイト内すべて無料でよくことができるんですよ。
毎月2冊以上雑誌を読む方は、絶対に読み放題がお得です。
あと注意が必要なことは、使ってみたいと思うサイトに読みたい雑誌が並んでいるかということですね。
雑誌読み放題サービスのメリット
- 出先でもスマホ1台あれば雑誌を見ることができて、便利
- 定額制なので毎月決まった料金で雑誌をたくさん読める
- 雑誌の発売日に合わせて、本屋へ行く手間が省け手間いらずで便利
- 紙の雑誌だとかさばったり処分が面倒だけど、電子雑誌はそんな面倒さがない
メリットとしては上記に上げたように、一言でまとめると「安くて便利」ですね。
いつでもどこでも場所を選ばずに、読みたいときに読みたい雑誌が読める。
ネットの普及により、便利な世の中で雑誌までもがスマホで読める時代です。
発売日を待って本屋さんへ足を運ぶ必要もありません。
しかも毎月2冊以上購入している方は、読み放題の定額料金の方が安かったりということもありますよ。(サイトにより金額が違いますので、一概には言えませんが・・・)
読み放題であれば、買ってまで読まない雑誌を読んでみることもできますので、ちょっと視野を広げてみるいい機会にもなりますね。
雑誌読み放題サービスのデメリット
- グラビアなど一部見れないページがある
- 袋とじや付録がない
- 紙雑誌と比較したら、スマホでは読みにくい
- 利用サイトに読みたい雑誌がないこともある
デメリットは残念ながらグラビアや一部のページが見れなかったりします。
そして紙雑誌に付いている付録がありません。
現在、雑誌の付録も昔に比べたら進化していていろんなものが付いています。
日常的に利用できるものもよく目にしますね。
また、スマホでは字が小さくとても読みにくいです。
拡大して読むとページ全体が見れなくなってしまいますので、これもちょっと残念な点ですね。
一番重要なことは「ラインナップ」です。
利用したい・しているサイトにあなたが読みたい雑誌があるかどうかをしっかり調べることが大切です。
メリット・デメリットを総合的に判断したら、雑誌読み放題サービスはとても便利です。ですがサイト選びは慎重に行ってください。
12社を比較一覧で解説
ここからは12社をわかりやすく比較できるように一覧表にまとめていきます。
私がピックアップしただけでも雑誌読み放題サービスは12社もありました。
各社それぞれ違いがありますので、比べていきましょう。
自分に合ったサイトを見つける参考にして頂ければいいなと思います。
ログインと解約
ここではログインに必要なアカウントと解約方法が簡単・わかりやすいかについて書いていきます。
サイト専用のアカウントがなくてもログインできるサイトは多いです。
サイト専用のアカウントが必要なのか、それとも他のアカウントでログインできるのかが気になりませんか!?
またサイトによっては解約方法がわかりにくかったりしますので、そちらも調べてみました。
サイト | ログイン | 解約 |
Tマガジン | Yahoo!JAPAN ID | 簡単 |
楽天マガジン | 楽天ID | 簡単 |
dマガジン | dアカウント | 簡単 |
auブックパス | auID | 簡単 |
タブホ | タブホID | 支払い方法で違う |
ひかりTVブック | docomo・au・ソフトバンクID・ひかりTVブックアカウント・Twitter・Facabook | 簡単 |
ブック放題 | Yahoo!ID・Twitter・Facabook・LINEアカウント | 簡単 |
U-NEXT | U-NEXT ID | スマホアプリからはできない |
FOD | フジテレビ・Amazon・Yahoo!・docomo・楽天・au・ソフトバンクID | ログイン方法で異なるが比較的簡単 |
Kindie Unlimited | Amazonアカウント | PCページより手続きが必要 |
マガジンウォーカー | BOOKWALKERアカウント・Twitter・Facabookアカウント | 簡単 |
スカパー!マガジン | MyスカパーID | 簡単 |
タブホの解約はわかりにくいという口コミがありましたので、ご注意ください。
FODはログイン方法で解約方法も異なってきます。
その他アプリからは解約手続きができないサイトもあります。
どのサービスも解約方法については説明が書いてありますので、わからない時はご覧ください。
料金
気になる月額料金です。
なるべく経済的に雑誌を読みたいですね。
各社サービスの内容も違い、料金も変わってきます。
マンガや動画が一緒になっているサイトは雑誌のみのサイトよりお高く設定されています。
サイト | 料金 |
Tマガジン | 400円 |
楽天マガジン | 380円(年払3600円) |
dマガジン | 400円 |
auブックパス | 562円(総合コース)・380円(マガジンコース) |
タブホ | 500円 |
ひかりTVブック | 495円(月額プランと併用するなら440円) |
ブック放題 | 540円 |
U-NEXT | 1990円 |
FOD | 976円(税込) |
Kindie Unlimited | 980円 |
マガジンウォーカー | 550円(税込) |
スカパー!マガジン | 550円(税込) |
※2019年10月1日より消費税が8%から10%へ増税しています。登録前にもう一度月額料金の確認をしてください。
最安値の楽天マガジンから最高値のU-NEXTまでが並びました。
雑誌だけの読み放題ならだいたいワンコイン前後、マンガの取り扱いがあれば1000円からお釣りがきそうですね。
動画配信まで揃っていると結構高額になっていました。
決済方法
決済方法ですが、私個人的にはキャリア決済が好きです。
ほとんどのサイトがクレジットカード決済に対応していました。
サイト | 決済方法 |
Tマガジン | クレジットカード |
楽天マガジン | クレジットカード |
dマガジン | docomoユーザー:電話料金と合算 その他:クレジットカード |
auブックパス | auかんたん決済・クレジットカード・コイン決済・WebMoney |
タブホ | クレジットカード・AmazonPay・コンビニ・販売パートナー |
ひかりTVブック | クレジットカード・キャリア決済・ぷらら合算 |
ブック放題 | ソフトバンクまとめ払い・Yahoo!ウォレット・クレジットカード |
U-NEXT | クレジットカード・キャリア決済・Amazon・U-NEXTカード・ギフトカード |
FOD | キャリア決済・クレジットカード・iTunesStore決済 |
Kindie Unlimited | クレジットカード |
マガジンウォーカー | クレジットカード・コンビニ・銀行(Pay-easy) |
スカパー!マガジン | スカパー有料番組料金と合算 |
ラインナップ
取り扱い雑誌数と月額料金は一番気になるところではないでしょうか。
雑誌数に対して月額料金が合っているのか、ここはしっかり判断したいところです。
サイト | ラインナップ |
Tマガジン | 400誌以上 |
楽天マガジン | 250誌以上 |
dマガジン | 250誌以上 |
auブックパス | 300誌以上 |
タブホ | 900誌以上 |
ひかりTVブック | 450誌以上 |
ブック放題 | 雑誌200誌以上・るるぶ100誌以上・マンガ20000冊以上 |
U-NEXT | 70誌以上 |
FOD | 100誌以上 |
Kindie Unlimited | 雑誌を含む和書12万冊、洋書120万冊以上 |
マガジンウォーカー | 人気マンガ40誌以上、アニメ・声優・ゲーム誌80誌以上 |
スカパー!マガジン | 100誌以上 |
雑誌数はタブホの900誌というのがダントツでした。
あまりにも他のサイトと数が違いすぎますね。
アプリ・ダウンロード
アプリがあり、ダウンロードできてオフラインで読めるのが理想です。
いつでも気軽に雑誌を読みたいですね。
サイト | アプリ | ダウンロード |
Tマガジン | あり | できる |
楽天マガジン | あり | できる |
dマガジン | あり | できる |
auブックパス | あり | できる |
タブホ | あり | できる |
ひかりTVブック | あり | できる |
ブック放題 | あり | できる |
U-NEXT | あり | できる |
FOD | あり | できる |
Kindie Unlimited | あり | できる |
マガジンウォーカー | あり | できる |
スカパー!マガジン | あり | できる |
こちらはすべてのサイトでクリアです。
どのサイトを選んでもオフラインで読むことができます。
対応端末と台数
1つのアカウントで数台の端末で利用できれば、家族でシェアしたりとても便利で経済的です。
サイト | 対応端末 | 利用台数 |
Tマガジン | PC・スマホ・タブレット | PC1台と5台 |
楽天マガジン | PC・スマホ・タブレット | PC1台と5台 |
dマガジン | PC・スマホ・タブレット | PC1台と5台 |
auブックパス | PC・スマホ・タブレット | 5台 |
タブホ | PC・スマホ・タブレット | 3台 |
ひかりTVブック | PC・スマホ・タブレット・テレビ | 5台 |
ブック放題 | PC・スマホ・タブレット | PCと5台 |
U-NEXT | PC・スマホ・タブレット・テレビ | 4アカウント |
FOD | PC・スマホ・タブレット・テレビ | 5台 |
Kindie Unlimited | PC・スマホ・タブレット | 6台 |
マガジンウォーカー | PC・スマホ・タブレット | PCと5台 |
スカパー!マガジン | スマホ・タブレットのみ(PC不可) | 5台 |
全てのサイトが複数台で利用できますね。
中には動画配信をで見ることもできます。
小さい画面より大画面!!
家族でシェアしたり、雑誌をみんなで楽しんでください。
無料お試し期間
使ってみたいけど、実際自分に合っているサイトなのかわからない・・・
こんな方にはありがたい無料お試し期間です。
サイト | お試し期間の有無 | 無料期間 |
Tマガジン | あり | 1か月 |
楽天マガジン | あり | 31日間 |
dマガジン | あり | 31日間 |
auブックパス | あり | 30日間 |
タブホ | あり | 24時間 |
ひかりTVブック | なし | なし |
ブック放題 | あり | 1か月間 |
U-NEXT | あり | 31日間 |
FOD | あり | 1か月間 |
Kindie Unlimited | あり | 30日間 |
マガジンウォーカー | あり | 期間限定(2019年10月末まで) |
スカパー!マガジン | あり | 期間限定(2019年10/1~11/30まで) |
無料お試し期間が残念ながらないサイトがありました。
ひかりTVブックでは無料期間がありません。
タブホも登録から24時間となっています。
12社の特徴と評判
それでは12社の特徴と評判をそれぞれ調べていきましょう。
この特徴が自分にあったサイト選びの参考になればいいなと思います。
Tマガジン
TSUTAYAグループが運営するサイトです。
月額料金もワンコインからおつりがきます。
ラインナップも充実していると思います。
ちょっとマイナーですが、マンガ雑誌も読み放題です!!
- 雑誌400誌以上あり
- 月額料金400円(税抜)
- 漫画雑誌、R18アダルト雑誌の取り扱いあり
- 横読み縦読み自由自在
- アプリが使いにくい
- 自動ダウンロードの機能がない
ローコストでラインナップは豊富、ちょっとアプリが使いにくかったり自動ダウンロード機能がありませんが、Tマガジンはおすすめしたいですね。
それでは評判を見てみましょう。
Tマガジン お試し中
— はぴ (@happy88778899) September 22, 2019
読み放題プレミアムで読めなかった
日経womanとかESSEとか
MYOJOまで画像カットなしに読めて最高!
るるぶも買わなくていいし旅行行くとき
スマホで持ち歩けるのはいいね
これで400円なら継続してもいいかも〜
Tマガジンに加入してみた。
— えいる@ぼーれんだー@鞄鯖 (@dam_eir) September 20, 2019
Unextにも雑誌読み放題のサービスついてるのだけど、読みたい雑誌があんまりないのだなあ…
AmazonプライムやめてTマガジン登録した
— し (@glowgood) September 25, 2019
口コミも良い口コミばかりですね。
Tマガジンはまだ始まったばかりのサイトです。
ですからこれから改善されていく点がまだまだあると思います。今後のTマガジンに期待しています。
\1ヶ月間無料でお試し/
楽天マガジン
楽天が運営するサイトですが、今回ご紹介するサイトの中で一番の低価格です。
定額料金を年払いにするとさらにお得になります。
- 業界最安値の月額380円(税抜)
- ラインナップも充実
- 月額料金を年払いにすると楽天ポイント1000Pもらえる
- 他のサイトに比べると画像が綺麗で、データ量が多い
- ビジネス雑誌が充実
月額料金が安く、ラインナップもそこそこ充実していますので、損することはありませんね。
楽天マガジンの評判はどうなっているでしょうか!?
楽天マガジンもオススメですよ😄
— たくあん@楽天経済圏 (@ujii07) October 2, 2019
【楽天マガジン】に再登録しました📖✨
— やまのか🌈節約・投資・起業でセミリタイア🔥 (@yama_no_ka) September 25, 2019
「年額プラン」で960円お得👛✨
さらに‼️
増税前に申し込んだ方が
少しばかりお得です👛✨
税込3,888円(増税前)
↓
税込3,960円(増税後)
▶️先に買って後で使うもの
▶️値段が変わらないもの
こういったものは
増税前に買いですね💡✨
楽天マガジン始めたら大抵の雑誌は読めてしまうので買うとしたら完全に付録目当てな訳だけど、雑誌の値段=付録になるから本当にその値段で買う必要があるものか?は考えるようになった
— まの☁秋Strong (@manocosme) September 27, 2019
やはり利用者さんは低価格で便利だという評価が多くありました。
画像が綺麗だけどデータ量が他のサイトに比べて多い・・・
これはダウンロードをして雑誌を読むのでどうでしょうか!?
場合によっては、スマホの残容量と雑誌数を調整しなければいけないかもしれませんね。
\31日間無料でお試し/
dマガジン
NTTドコモが運営するサイトです。
以前はシェア数ダントツの1位でした。
しかし現在はライバル社が多くなり、1位の座を奪われてしまいました。
- アプリにはチュートリアルがついていて、わかりやすく使い方をナビ
- サイト内、「記事から探す」ことができる
- 有名な雑誌が豊富で安定したラインナップ
- アプリがとにかく使いやすい
- 車・バイクの雑誌が少ない
評判はどうなっているでしょうか。
7ORDERが載ってる「smart」11月号、dマガジンでも読めるし、dマガ特別版でセクシーショットも見れる!!なぜか脱がされてる7人(笑)
— ✰✰✰ (@7order_myu) September 24, 2019
dマガジンめっちゃ便利やんけ… pic.twitter.com/vNAMJcKyxH
— あたす (@atasudesu1) September 23, 2019
dマガジン登録してからテレジョン、Myojo、ファインボーイズ、その他ファッション誌買わなくて済むようになったから切り抜きの手間だいぶ減って床に雑誌が積み上がることもなくなったし、明日発売の週刊朝日も読めるし、なんなら『ジャニーズ特集』でチェック出来てなかった他雑誌も読めるし最高
— からきう (@RAKAUKI) September 30, 2019
https://twitter.com/s_h_0517/status/1178693503620009984?s=20
dマガジン、高評判ですね。
使ってみてなかなか良かったです。
\31日間無料でお試し/
auブックパス
auが運営するサイトです。
以前はauユーザーのみ利用できるサイトでしたが、2018年7月よりauユーザー以外でも利用できるようになりました。
雑誌のみのマガジンコースとマンガや書籍まで読める総合コースがあります。
- 雑誌のラインナップが充実
- 雑誌以外の書籍も充実
- ラインナップ豊富なのに月額料金が安い
- グラビア画像など、他のサイトより規制がゆるい
- アプリが使いにくい
- マンガが読めるが、古い作品が中心
評判にいきましょう。
auブックパス、初回30日無料だから色々読んでる。読み放題作品は昔のやつが多いけど掘り出し物を探そう。
— リュウコク (@canyon_dragon) October 2, 2019
auブックパス毎月違うBL読み放題になるから飽きないな
— とろ (@toro0v0) October 2, 2019
auブックパス、使い心地もラインナップも悪くないな。
— えすけーえふVer.P (@SKF_Ver2) October 1, 2019
しばらく使ってみよう。
auブックパスで読んだAERA、翔さんがグレーじゃなかった。ちゃんといた✨
— かたは🍀 (@2341064) September 25, 2019
一緒だ❤
— Mami Endo【GLAYとB'zが大好き】 (@masaki2309mami) September 25, 2019
ならば、やっぱり「auブックパス」ですね!
気に入った文章にはアンダーライン引けるし、しおりは複数はさめるから、わたしの場合は一番使いやすいです。
auブックパスの30日無料TRYやってみたけど、使いにくい。
— 伊藤@あーやもいいよね! (@megnetter) February 28, 2019
全体的に重い?Kindleが快適すぎるから困る
規制のゆるさのわかる口コミや使いにくいという口コミもありました。
これは実際に使ってみて評価をしてもらえればと思います。
無料期間がありますので、アプリが使いにくいかどうか試してみて下さい。
\30日間無料でお試し/
タブホ
株式会社オプティムが運営するサービスです。
雑誌数900誌以上というラインナップです。
そしてこのサイトはマイナーな雑誌が多いようですね。
- マイナーな雑誌が多い
- 旅行雑誌が豊富
- 絵本の取り扱いあり
- 料理レシピの本がある
- アプリ版は7日間オフラインで読める
評判はどうでしょうか。
タブホはちょっと数字盛り過ぎかな。
— ねたろう。 (@naruhodonetaro) July 25, 2019
タブホの評判・口コミをみて実際に利用し、評価してみようと思うhttps://t.co/bsurm9qU1d
オプティム
— ktckm (@ktckm4649) December 20, 2018
人気雑誌読み放題サービス「タブホ」、日本唯一の週刊デジタル情報誌「週刊アスキー」をはじめ、16誌を提供開始https://t.co/fIp1QkzKgZ
正に!椴府県るるぶを読むためタブホをずっと契約してます。旅行予定立てる時WEB検索して時間かけ疲弊するより、るるぶを見るのは非常に効率良いのかなあと
— じろ(26) (@26ooo) September 3, 2019
口コミからもわかるように、旅行雑誌に強いのはタブホです。
その他、料理のレシピ本の取り扱いがあり、主婦には便利ですね。
\24時間無料でお試し/
タブホのサイトに「パートナー」という文字を見つけました。
これは一体何なのかと思い調べてみました。
次のひかりTVブックでも説明しますが、ある会社とタブホがコラボしていると考えてください。
例えばBBIQやmineoですが、どちらも契約者向けの雑誌読み放題サービスを提供しています。
BBIQやmineoのホームページから雑誌読み放題サービスを選択するとタブホにつながります。
ひかりTVブックでは無料お試し期間がありませんが、BBIQやmineoから登録すると2か月間の無料お試し期間があります。
これはパートナーといいわれる会社によって違いがありました。
ひかりTVブック
NTTぷららが運営している電子書籍サイトです。
こちらのサイトにも雑誌読み放題サービスがあるのですが、実は別物です。
どういうことかというと、ひかりTVブックとタブホが組んでいるということです。
ですからひかりTVブックの中でタブホの雑誌読み放題サービスだけの利用ができるということになります。
- ラインナップはタブホと同じ
- タブホよりも少しだけ月額料金が安い
- ひかりTVブックと一緒に使うことができる
- 無料お試し期間がない
評判はどうでしょうか。
ひかりTVブックでも新田作品一部割引✨
— 涼 (@haruyume1970) June 26, 2019
さらに期間限定ポイントが50倍。愛重も。
既刊コミックスのみならず、雑誌・アンソロジー・先生が挿絵された小説まで68点。権力の花や野蛮なセレブもあった💖
どこのサイトも新田作品をプッシュしてくれて嬉しい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶https://t.co/wHrfJZ8CJY
テレビを利用して本が読めるので便利です。
ポイント還元キャンペーンがあり、とても得した気分になります。
アプリも使いやすく便利です。
この口コミからわかるように、ポイント還元キャンペーンがあります。
しかも還元率が半端ないですね。電子書籍と雑誌読み放題をこのサイトにまとめてみるのもいいかもしれません。
そして、下記リンク限定で月額990円で漫画や書籍に使える1170Ptが毎月もらえるコースがあります。
そのコースが、初月無料で始めれますのでこの機会に始めてみてください。
\初月無料でお試し/
ブック放題
株式会社ビューンが運営しています。
ビューンはソフトバンクの関連会社になります。
ですからソフトバンクのIDやYahoo!IDでログインができます。
その他、Twitter・Facebook・LINEアカウントでも利用可能です。
支払い方法もどのアカウントで会員登録をするかで変わってきます。
- 雑誌の他に、マンガの取り扱いがある
- マンガは比較的古い作品が多い
- どのアカウントで登録するか選択肢がある
- Yahoo!プレミアム会員だけのサービスがある
- ダウンロードした古い作品から自動削除できる機能あり
ちょっとここで「Yahoo!プレミアム会員」だけのサービスについて紹介します。
「読み放題プレミアム byブック放題」というサービスがありますが、このサービスはYahoo!プレミアム会員だけが利用できます。
月額498円でブック放題のサービスが一部制限されたものです。
雑誌・マンガが約半分になり、るるぶが読めません。
評判はどうでしょうか。
初月無料!雑誌やマンガ、さらに「るるぶ」が読み放題!【ブック放題】雑誌170誌以上、マンガ20,000冊以上、旅行ガイド「るるぶ」100冊以上が月額500円(税抜)で読み放題! | 映画に占い、旅行の予約など生活の助けに https://t.co/dQWdBXDOce
— ピューチュ (@meayu220) September 29, 2019
Yahoo!プレミアム会員の方は、いますか
— メタボン(ゲストハウス製作中)@霧島エメラルドパーク 管理担当者 (@Kirishima_Em) September 19, 2019
朗報です😅ブック放題っていうホームページ、またはアプリがあります
有料会員の方は、雑誌110冊以上、マンガ13000冊以上読み放題とか😱
アサヒ芸能とか、女性セブンとかの週刊誌もありました
私もあとで読みにいきます(笑)https://t.co/QYYXPxbDPz
雑誌は「ブック放題」で読んでいる。月500円で、iPadとパソコンで読める。当初は人気週刊誌は少なかったけど、よほど売れないのか、いまは文春もSPAもある。Newsweekがあるのが嬉しい。価格破壊っていうか、崩壊だよなあ、これ。
— 一色伸幸 (@nobuyukiisshiki) September 3, 2019
評判は良かったです。
ラインナップもサービス開始から比べると豊富になってきているようですね。
\1ヶ月間無料でお試し/
U-NEXT
株式会社U-NEXTが運営している国内最大級の動画配信サイトです。
その中で他のサイトに比べると少ないのですが雑誌読み放題サービスがあります。
U-NEXTは新作映画もDVD発売と同時に配信される作品もありますので、いち早く新作を観ることができます。
動画の見放題も13万作あるようです。
- 雑誌だけではなく動画もコミックも一緒に利用できる
- 雑誌では女性ファッション誌が充実
- ニュース・週刊誌が少ない
- アプリが使いにくい
- 動画配信もあるため、他のサイトよりもかなり高めの月額料金になっている
評判を見てみましょう。
U-NEXTのポイントって書籍にも使えるの便利だなあ
— たんたん (@NjjYT0QJGfWyBHL) September 28, 2019
無料期間が終わったらU-NEXTを解約しよーって思ってたけど、新作のレンタルビデオ代や雑誌に書籍代、仮に一つも見るものがなければ1500ポイントで映画館のチケットに交換できることも考えたら、月額1990円(+税)は個人的に安いと思うから継続する。
— うろこの小屋 (@sounds_of_earth) September 30, 2019
unext雑誌も読めることに気づいてしまって読んでるんだけどめっちゃためになる。
— うみ (@_tenshi_umi_) September 26, 2019
unextって雑誌も読めるんだ
— 潜水 (@sensuiG) January 4, 2019
U-NEXTは動画もみれますし、マンガも読み放題ではありませんが充実しています。
雑誌読み放題の数は他のサイトに比べると少ないのですが、他のサービスが充実しているので申し分ないと思います。
読みたい雑誌の取り扱いがある方にはおすすめしたいサイトです。
\31日間無料でお試し/
FOD
フジテレビが運営している動画配信サービスです。
その中で雑誌が読み放題になっている月額プランがあります。
動画、雑誌だけではなくマンガも読むことができます。
マンガは無料作品もありますが、ポイントを使って購入する方がメインになりますね。
フジテレビのドラマに関しては敵なしで、アニメの動画配信も豊富です。
- 雑誌は最新号のみ、バックナンバーは読めない
- 雑誌数は少ない
- 動画やマンガも一緒に楽しめる
- FODプレミアムに登録すると、毎月最大900Pもらえる
- ポイントは8のつく日にログインしてもらう
- アプリ内の動画は見放題
動画配信サービスの中の雑誌読み放題ですが、評判はどうでしょうか。
お!FODの雑誌読み放題のOggiも淳太くんの写真が解禁になってる〜!紙版ももちろん買うけど、こっちの方が先にチェック出来るから嬉しい
— りなっぷ (@rinaappu) September 29, 2019
最近、動画見放題のFODに入会してみた!
— ヒロケン (@hiroken812) August 13, 2019
雑誌も読み放題で良い感じ☆
妻は大好きなドラマ昼顔を見続けていて嫌な感じ…
FODプレミアム、映画やドラマ見放題に加えてFODマガジンで雑誌まで読み放題がついてくるからまじでやばい。登録超絶推奨。
— m e i * (@22nyx_vd) January 16, 2018
雑誌数が少ないのですが、動画見放題・マンガが読める、このサービスがあり月額888円(税抜)と考えるとコスパ最高です。
雑誌が少ないと言ってもファッション誌などの有名雑誌は取り扱いがあります。
雑誌読み放題の評判も悪くありません。
フジテレビドラマを見たい、読み放題ではないけどマンガを読みたい、こんな方にはおすすめです。
\1ヶ月間無料でお試し/
Kindie Unlimited
Amazonが運営している総合電子書籍さいとです。
雑誌のみならず、実用書、マンガ、小説などを取り扱っています。
月額料金が少し高めに設定されていますが、総合電子書籍としてみれば問題にならないのではないでしょうか!?
- 総合電子書籍サイトなので取り扱い雑誌数が少ない
- 雑誌数は少ないが有名どころは押さえている
- 雑誌まるごと1冊読める(カットされていない)
- ビジネスのジャンルに強い
- ダウンロードが10冊までしかできない
評判はどうなんでしょうか。
Kindleアンリミテッドの199円キャンペーンに乗っかってみたけど、調べたい分野の本を気軽に何冊か借りて読めば、ある程度精通出来るし、なかなか気に入っている。新しい本とか読めない本も多いけどね。 #Kindle #kindieunlimited
— 亀井良志 エアコンクリーニングの亀ちゃん (@kamecleaning) February 25, 2019
kindIeを注文した!
— きんいろ (@iwaiwaiwam) September 28, 2016
Kindle unlimited 加入した!
さあ本を いっぱい読むぞっ!
本好きの貧乏サラリーマンにとってはかなり節約できて嬉しい
探している本がなかなか見つからない。探しにくい
月額料金と読める書籍を見てみれば、お得なサービスではないかと思います。
低料金のマガジンサイトは雑誌のみ、ですがこちらでは雑誌プラスαになります。
読みたい雑誌があるのかどうか、合わせて見ていただければと思います。
\30日間無料でお試し/
マガジンウォーカー
株式会社ブックウォーカー(KADOKAWAグループ)が運営しているサイトです。
雑誌だけでなく、マンガ雑誌も読むことができるサイトです。
他にアニメ・声優雑誌などを多く取り扱っています。
これは他のサイトにはない、マガジンウォーカーの特徴ですね。
- 漫画雑誌・アニメ雑誌・声優雑誌が豊富
- マニアックな雑誌がたくさん読めるのに、月額500円(税抜)
- アプリが使いやすい
- 無料期間があるが、注意が必要
ちょっとここで無料期間とログインアカウントと支払いについて説明します。
無料期間は1か月なんですが、注意が必要です。
例えば10月1日に登録しても、10月25日に登録しても、無料期間は10月31日までになります。
無料お試しで使おうと思っている方は注意してください。
次にログインアカウントと支払いについてです。
基本的にはクレジット決済になりますが、BOOKWALKERアカウントでログインした場合、コンビニ・銀行支払いを選択することができます。
コンビニ・銀行支払いを選択すると、「6か月払い」か「12か月払い」のどちらかになってしまいます。
ここは注意しておいてください。
それではマガジンウォーカーの評判にいきましょう。
私のオススメの雑誌定額サービスはKADOKAWAが運営している「マガジンウォーカー」(月額500円)です!!メ〜ジュ、オト…ディア、アニ…ディア、ぱっしゅ、だびんち、さらに声グラやビズログだけじゃなく、おんぶるーやルチルなどBL誌も各種読めるので腐女子なら断然こっち! https://t.co/9mmKEpMbLz
— 竜卓 (@_rspd) January 11, 2019
マガジンウォーカー、コミックライドも読めるようになって『「お前ごときが魔王に勝てると思うな」と勇者パーティを追放されたので、王都で気ままに暮らしたい』のコミカライズも読めるようになった pic.twitter.com/33mt7s31it
— なるみ@あやひなFAM☆百合好き (@nkt_narukazu) September 30, 2019
関西ウォーカーはKADOKAWAの読み放題『マガジンウォーカー』でも読めるので、電子版がいい人・関西じゃなく売ってないから読めない人はこちらをおすすめしますhttps://t.co/oSwx43jX2Y
— くらふと@新作インタビュー漫画・固定に (@craft_kim) April 23, 2019
なろうコミカライズを追うには避けて通れない漫画雑誌サブスクのマガジンウォーカー、新しくコミックライドも加わった。
— 異世界大好き太郎 (@gXgVN9EqqjsQzqP) October 1, 2019
ということは転スラの歩き方とか、わしかわ賢者とかも読めるんやな
マガジンウォーカーおっも
— かなめ (@aria_horizon15) September 26, 2019
マガジンウォーカー重すぎて繋がらん
— おとうふ (@otofoooo) September 26, 2019
重くて繋がらないという口コミを発見しました。
これはちょっと頭の隅に置いといた方が良さそうです。
やはり快適に読めることが一番です。
\期間限定でお試しができる/
スカパー!マガジン
有料衛星放送、SkyperfectTVが運営するサイトです。
スカパー!契約者のみのサービスになっていますので、残念ながらそれ以外の方は利用できません。
他のサイトと定額料金はたいしてかわりませんが、ラインナップがさみしいですね。
ですが只今キャンペーン中で、お試し期間が2か月もあります。
2019年11月30日までは、登録者すべての人が無料になっています。
- アプリが使いやすい
- プロ野球関係の雑誌が豊富
- 期間限定で無料期間あり(2019年10月1日から11月30日までの2か月間)
- 一般誌から専門誌まで、スカパーの番組と連携して親和性が高い
- スカパー!契約者のみの読み放題サービス
評判について調べてみましたが、1つだけしか口コミがありませんでした。
スカパー!契約者限定だけど、使いやすくておすすめです。
アプリがとても見やすく使いやすいので、スカパー!契約者には一度試してもらいたいです。
ラインナップにさえ不満がなければ意外と良いサイトだと思います。
\期間限定でお試し/
おすすめできる4社はこれ!!
今回12社の雑誌読み放題サービスを比較してきました。
どんな雑誌を中心に読みたいのか、その目的でサイトを選ぶことになりますが、総合的に判断してみておすすめしたいサイトを4サイト選んでみました!!
私の視線にはなりますが、サイト選びの参考にして頂ければいいなと思います。
1位 Tマガジン
このTマガジンは2019年5月に開始されたばかりの新しいサイトなんですが、ダントツおすすめしたいです。
月額440円(税込)でラインナップはなんと400誌以上。
単純に計算して1誌1円になります。
少しずつ新規配信され、雑誌数も増えてきています。
おすすめポイントはいくつかありますが、実際に使ってみて一番感激したことは
縦読み、横読み、自由自在
ということです。
例えば縦読みで読み始めた雑誌も途中から横にスライドすれば、横読みができます。
電子書籍サイトは横読みが多い印象で、横読みに慣れていますが、縦読みも予想以上に便利で使いやすいです。
その他、マンガ雑誌が少しですか読み放題です。
読み放題にマンガ雑誌を取り扱うサイトは限られてきます。
アダルト雑誌も読み放題で、このジャンルの取り扱いはTマガジンのみです。
アダルト雑誌の取り扱いにあたり、セーフタッチ機能もありますので安心して閲覧でしますね。
アプリが使いにくく、自動ダウンロードができないという欠点もありますが、新しく開始したばかりのサービスなので今後の改善に期待したいと思います。
\1ヶ月間無料でお試し/
2位 Kindie Unlimited
Kindie Unlimitedは雑誌数が少し少ないのですが、他のサイトで扱っていない雑誌があります。
雑誌のみではなく、オールジャンルの書籍があるんですよ。
雑誌についてはビジネス誌に強い印象です。
他の総合電子書籍ではない、資格問題集なども無料です。
また数は少ないのですが、高校受験などの問題集も無料のものがありました。
Kindie Unlimitedを契約していると、雑誌やマンガから生活に必要な書籍まですべてが揃ってしまうのではないでしょうか。
解約方法が少し面倒で、本も10冊までしかダウンロードできないというデメリットがありますが、コスパに優れていて利用価値の高いサイトだと思います。
無料で読めない作品は購入が必要になりますが、雑誌はすべて読み放題です。
ぜひ一度試してみてください。
\30日間無料でお試し/
3位 dマガジン
dマガジンと楽天マガジン、すごく悩みました。
dマガジンを選んだ決め手は、アプリの使いやすさと有名な雑誌の安定した品揃えです。
月額料金も低料金でお財布にも優しいですね。
私はdocomoユーザーなので、月額料金が携帯料金と合算になることもメリットだと思っています。
雑誌の最新号の配信もプッシュ通知でお知らせしてくれますので、すごく便利です。
無料お試し期間がありますので、ぜひ一度体験してみてください。
\31日間無料でお試し/
こんな人におすすめしたいサイト
雑誌読み放題サービスの中でもあるジャンルに特化しているサイトがあります。
取り扱い雑誌数は少ないけどこのジャンルの雑誌は揃っている、総合的に評価したら他のサイトには負けているけどこのジャンルには強いなど、そんなサイトを紹介したいと思います。
おすすめサイトでも自分が読みたい雑誌に弱かったら、利用するのを悩んでしまいますよね!?
そんな悩みの参考にしてみてください。
アプリでダウンロードして読みたいならこれ!!
今回調べた12社はこの条件をすべてクリアしていました。
雑誌をダウンロードできれば、いつでもどこでもオフラインで楽しむことができます。
あとはアプリが使いやすいかどうかが問題になるのではないでしょうか!?
快適な環境で楽しみたいですね。
いろんなサイトを実際に使ってみて、私はスマホの種類でもアプリとの相性があるように感じています。
すべての評判や口コミと意見が一致するわけではないと思いましたので無料期間があるものをお試しください。
その中でもTマガジンがでたばかりのアプリですが、評判もコスポも良く大手の書籍会社がしてる電子書籍アプリなので今後もより良くなってくれるでしょう。
\1ヶ月間無料でお試し/
旅行が好きなあなたにはこれ!!
旅行先でガイドブックを片手に歩くのは大変です。
そんなお悩みともお別れしましょう。
今は便利な時代でスマホがあれば旅行雑誌の役割を果たしてくれます。
今回比較した12社の中に、旅行などのジャンルに強いサイトがありました。
アプリもありますので、ダウンロードしておけば安心です。
タブホはるるぶなと旅行雑誌を100冊以上取り扱っている
私個人的にはタブホに魅力を感じていません。
ですが旅のお供にするなら間違いなくタブホがいいと思います。
旅行大好きな方にはタブホがおすすめです!!
\24時間無料でお試し/
雑誌と漫画雑誌が読みたいならこれ!!
雑誌よりもメジャーなマンガをたくさん読みたいかたには2サイトおすすめします。
まずはU-NEXT。
こちらはポイントがありますので、最新刊も無料で読めます。(単行本の値段にもよります)
雑誌数は約70冊と少なめですが、女性ファッション誌は充実しています。
また動画も最新作がいち早く観れることがありますので、嬉しいですね。
月額料金が高めですが、家族4人でシェアして使うと考えたら一人あたり500円になります。
もう1サイトはFODです。
こちらもU-NEXTと同じ、動画配信サービスで、その中に雑誌読み放題サービスが組み込まれています。
動画はフジテレビのドラマを中心にアニメもあり、アプリ内にある作品はすべて見放題となっています。
雑誌は100誌ほどの取り扱いでバックナンバーが見れないという大きなデメリットがあります。
ですが、マンガのラインナップはトップクラスです。
メジャーな作品がたくさんあり、ポイントを使って有料作品を無料で読むことができます。
このサービス内容と月額料金を見比べて、コスパは非常に優れていると思います。
無料お試し期間を利用して体験してみてくたさい。
\31日間無料でお試し/
ビジネス誌が読みたいならこれ!!
資産運用している方にとっては大事な情報入手の手段になるビジネス誌ですが、このジャンルに強いサイトを紹介します。
この3サイトが特に優れていることがわかりました。
楽天マガジンはコスパが高く、週刊ダイヤモンドや東洋経済、エコノミスト、Forbesなどが読めます。
dマガジンもそこそこビジネス雑誌が読めます。
Kindie Unlimitedではビジネス雑誌の取り扱いが少ないのですが、ビジネス書籍が無料で読めたりします。
書籍は雑誌と違ってそこそこのお値段がしますので、読み放題対象になってる書籍があれば1冊読むだけで月額料金の元を取り戻すことになりますね。
ビジネス誌に興味のある方はこの3サイトを試しで使ってみてください。
まとめ
今回、12社の比較をしてみましたがいかがだったでしょうか!?
どの読み放題サービスにしようかと迷われている方、気になるサイトがある方、お悩み解決のお手伝いになったでしょうか!?
調べた12社ですが、雑誌のみのサイトからマンガ・実用書、動画配信サービスまで各社独自の特徴がありました。
それぞれのreadingスタイルに合ったサイトが一番いいと思っています。
実際に使ったり調べたりしていると、わからないとき以上に、サイト選びに迷ってしまいました。
まだ私もお試し期間中ですので、使い比べて絞っていこうと思っています。
せっかく無料お試し期間があるので、みなさんも使い比べをしてみてください。